現存最古となる日本製辞書です。高山寺本が唯一の古写本であり、学術的にも極めて価値が高いといわれています。
『篆隷万象名義』(全6帖)は、中国古代を代表する辞書『玉篇』(全30巻)を簡潔に抜き書きしたものであり、大部な『玉篇』の利用に便宜をはかったものと考えられます。

玉篇
中国古代を代表する字書(全30巻、543年成立)。その写本は中国ではやくに失われ、日本にのみ伝わる。高山寺所有分は国宝に指定されている。
篆隷万象名義てんれいばんしょうめいぎ
現存最古となる日本製辞書です。高山寺本が唯一の古写本であり、学術的にも極めて価値が高いといわれています。
『篆隷万象名義』(全6帖)は、中国古代を代表する辞書『玉篇』(全30巻)を簡潔に抜き書きしたものであり、大部な『玉篇』の利用に便宜をはかったものと考えられます。
中国古代を代表する字書(全30巻、543年成立)。その写本は中国ではやくに失われ、日本にのみ伝わる。高山寺所有分は国宝に指定されている。